- PRODUCT
「ルンバがホームベースに戻らない!」を徹底検証

ルンバをとことん活用するには、ホームベース(充電器)の位置決めがとても重要なことをご存知でしたか?
ルンバユーザーさんを時々悩ませる「ルンバがホームベースに戻ってくれない!」という現象は、実はこのホームベースの設置場所によってカンタンに解決できることがあるのです。
こうしたお悩みがある方や、これからルンバのある暮らしをはじめる方にぜひ読んでいただきたいホームベースのあれこれをご紹介します。
ルンバがホームベースに自動で戻る仕組み
ルンバが自動でホームベースに戻り充電をするという機能は特許技術!※1
ホームベースからは衝突回避用の”フォースフィールド”が全方向に、誘導用のビームが左右に出ています。この信号がルンバをホームベースに誘導したり、衝突してしまうことを避けています。

バッテリーの充電が10%を下回る、もしくは掃除が完了したと判断したとき、上図のようなプロセスでホームベースを探し出して戻り、自動で充電を開始します。
※1:特許番号第4472709号、第4480730号
ホームベースの設置に最適な場所はココ!
ホームベースは水平で障害物のないエリアに置くことが最適です。

●ルンバを最もよく使う部屋に設置するべし!
●硬い床の上に設置するべし!
●前方には幅1.5m、奥行き2mの空間を取るべし!
●平らで段差のない場所に設置するべし!
●階段の近くは危ないので避けるべし!
スペースはあるのに戻らない!?次にチェックするべきポイント
スペースを確保したら、周辺の状況をチェック!ルンバ本体の進行や、赤外線通信の妨げになるものがないか確認します。
●ルンバが通れる幅はありますか?
ルンバが通れるためには幅40cm以上のスペースが必要です。
●ルンバが登れない段差はありませんか?
進行の妨げになるものは周辺には置かないように注意してください。
●ホームベースの近くで、付属品の「バーチャルウォール」を使っていませんか?
バーチャルウォールの赤外線は直線ではなく放射線状に広がっています。
バーチャルウォール(またはお部屋ナビ)から2.5m以上離してください。
●近くに大きな鏡やプラズマテレビがありませんか?
ホームベースの信号を反射してしまっている可能性があります。
また高温・多湿の場所や、風が全然通らない場所はルンバのバッテリー寿命を短くする可能性があるので、避けたほうがいいでしょう。

さぁこれでルンバとホームベースの相性はバッチリ!
これからルンバを迎える方も、ホームベースの位置を決めるときにはぜひ参考にしてくださいね。
ロボット掃除機ルンバ 公式サイト→http://www.irobot-jp.com/