- FAN
- PRODUCT
【レポート】拭き掃除の新たな歴史はじまる!「ブラーバ ジェット m6」体験イベント <製品紹介編>

7/26(金)に発売された、床拭きロボット「ブラーバ ジェット m6」。この「ブラーバ ジェット m6」をいちはやく体験できるイベントを、普段アイロボット製品をご愛用いただいている方や、これから水拭きのある暮らしを叶えたいと思っている方に対して、7/27(土)にアイロボットジャパン東京オフィスにて開催いたしました!
本記事は、<製品紹介編>と<ワークショップ編>に分けてレポートいたします。
まずはこちらの<製品紹介編>をどうぞご覧ください。
ルンバの最新テクノロジーが搭載したブラーバが登場

まずは、プロダクトマーケティング部の藤田より、「ブラーバ ジェット m6」の紹介。
ブラーバ ジェット m6は、ルンバ i7+とi7にも搭載されている高度なナビゲーション技術を搭載した初めてのブラーバです。
部屋の状況を判断し自身の行動を制御する独自技術iAdapt3.0 ビジュアルローカリゼーションにより、部屋の状況を学習して記憶します。
使えば使うほどに効率の良いルートで掃除をすることができるようになります。
最大で10種類の異なる間取りを記憶することができ、1階と2階の区別を判断することも可能です。

また、「Imprint™️リンク」テクノロジー搭載により、ルンバによって部屋の埃を取り除いたあと、とクラウドを通じてブラーバに「清掃終了」のメッセージを伝えることで、ブラーバが掃除をはじめるという一連の流れを、アイロボット専用アプリで設定すれば自動で完了させることができるようになりました。
タッチアンドトライで“拭き掃除お任せ”体験!

実際にパッドをつけて起動するまでの手順をタッチ&トライしていただきました!
専用パッドには、水拭き用のウェットパッドとから拭き用のドライパッドがあり、それぞれ繰り返し洗って使えるタイプと使い捨てタイプがあります。
また、装着したパッドを自動で判別するので、起動はボタンを押すだけ。お子さんでも簡単に操作できていました!
クランベリージュースを垂らして、実際にブラーバに水拭きしてもらう様子もご覧いただきました。


ご覧ただいた方からは、
・想像以上に音が静か!
・きちんと往復してすっかりキレイになっていた!
・分厚いパッドの奥の方に汚れを吸収しているから汚れを床面に広げることがなさそう!
・段差を事前に感知しているので2階で使っても大丈夫そう!
といったご感想をいただきました。
いつでも、どこでも好きなお部屋の拭き掃除を任せられる!

Wi-Fiにも対応したことで、iRobot HOMEアプリを使用してスマートフォンで操作することが可能になりました。
清掃モードの設定や清掃する部屋の選択、スケジュール設定などの細かなカスタマイズができる他、外出先からも清掃を開始できます。部屋を区切ることで、寝室で寝るまえに、リビングの拭き掃除スタートも!
また、GoogleアシスタントやAmazon Alexaを使うことで、話しかけるだけでブラーバを操作することが可能です。
これからも進化していくアイロボットとの暮らし
現在はまだリリースされていませんが、アプリで進入禁止エリアを設定することができるようになる予定ですので、ペット周りや赤ちゃんのおもちゃ周りなど、部屋の中にブラーバに向かってほしくない場所があっても安心して掃除を任せることができそうです。
(従来のデュアルバーチャルウォールを使用することも可能です。)
どんどん進化していくブラーバ 。でもこれはまだ構想の第一歩です。
いずれは、人がただ普通に生活するだけで家自身がお部屋の環境を整えてくれる「スマートホーム」の実現を目指しております。
これからのアイロボットも楽しみにしていただければと思います!
<製品紹介編>は以上となります。
<ワークショップ編>では、グループディスカッションを通して参加者の方たちにブラーバジェット m6について色々と考えていただいたので、その様子をお届けいたします。
本日はシークレットイベントでファンミーティングを実施中です。みなさん興味しんしん✨で熱心にご参加いただけているようです😊 pic.twitter.com/DBl9LFMrqb
— iRobotJapan/アイロボット (@iRobot_Style) July 27, 2019
アイロボット ファンプログラムとは
ルンバやブラーバの魅力を積極的に伝えていただける方に参加いただく登録制のプログラムです。「発信したい」「応援したい」という想いをお持ちの方なら、ルンバやブラーバをお持ちでなくてもご登録いただけます。
ご登録いただくとイベントや製品モニターなど、”オトク”で”通”な情報をご案内します!アイロボット社製品に魅力を感じ、当取り組みに共感いただけるファンの皆さんのご参加をお待ちしています。
アイロボット ファンプログラムご登録はこちら↓
https://form.ambassadors.jp/irobot/form/?id=program0901