- LIFE
忙しい朝も「くるりんぱ」で時短&可愛いヘアアレンジ

なにかと忙しい朝。身支度のなかでも「時間がかかる」ことのひとつがヘアセットではないでしょうか?
時間をかけたくない!でも手抜きには見られたくない!
そんなお悩みには、『くるりんぱ』がオススメ!『くるりんぱ』は、忙しい朝でもパパッとできて、しかもオシャレとあって、仕事に家事育児に忙しい女性たちの定番ともいえるヘアセット法です。基本形はもちろん、アレンジも豊富で、さまざまな髪の長さで適用できることから今また注目が集まっています。
今回はインスタグラムで約19万人ものフォロワーに支持される大人気の美容師Erinaさんに、不器用さんでも簡単にできる、『くるりんぱ』の基本とアレンジを教えていただきました。
忙しい朝が変わる、時短&可愛い『くるりんぱ』を是非この機にマスターしましょう!
まずは基本形の「くるりんぱ」
やり方さえ覚えれば、簡単すぎてやめられない!という人もいるほどの簡単さ。まずは基本の「くるりんぱ」を覚えましょう。
写真1 ハーフアップにふんわりと結ぶ
写真2 ゴムを少し下にずらして、真ん中を分ける
写真3 毛先を上から通して1回転させる
写真4 先っぽを左右に分けてぎゅっと引き締めて整える
手順5~9 毛を摘まんでふんわりボリュームをつける
結び目の上をオニピンで止めると崩れにくくなります。ゴムを隠すのにも役立ちます。
「くるりんぱ」だけでできちゃう3アレンジ
基本形を繰り返したり、編み込み、三つ編みと組み合わせることで、さまざまなアレンジが可能になるのも「くるりんぱ」の魅力のひとつ。イメージ別に3つのアレンジ方法を教えていただきました。
ゆるふわシルエットのかわいい系
全体をくしゅっとした仕上げれば、ふんわりシルエットがかわいいスタイルに。ハットとの相性もぴったりです。

手順1 襟足のところで3つに分ける。
手順2 くるりんぱ
手順3 毛足の真ん中ぐらいで結んぶ。
手順4 くるりんぱ
手順5 毛先を耳下で止める
ボリュームしっかり上品オトナ系
ツインテールを「くるりんぱ」する「おさげ」の進化形。ボリュームが出るので上品で大人っぽいシルエットになります。

手順1 2つに分ける
手順2 くるりんぱ
手順3 先端までくるりんぱ
手順4 1つにまとめる
手順5 バレッタを使うとよりゴージャスなイメージに
きっちり巻き込みフォーマル系
サイドから残さず持ってくるきっちりスタイルです。お呼ばれやドレスアップのときにも重宝しそう。

手順1 ハーフアップでくるりんぱ
手順2 サイドから髪を持ってきて…
手順3 襟足までくるりんぱ
手順4 残った髪をくるくるまとめて
手順5 ピンで止める
「くるりんぱ」ならヘアアレンジに自信のない不器用さんでも簡単にアップスタイルが楽しめます。慣れてくれば、基本形ならほんの2,3分で作れるようになりますよ。忙しい朝でもおしゃれを諦めずに、「くるりんぱ」で時短カワイイヘアアレンジを楽しみましょう。
【記事協力】Erina 大阪府在住の美容師。インスタグラムのフォロワー数約19万人。「くるりんぱ」を使ってできるヘアアレンジを多数投稿している。 インスタグラム⇒https://www.instagram.com/ennah1219/ |